鹿児島県指宿市にある開聞岳に登山に行ってきました。開聞岳は薩摩富士とも呼ばれる美しい独立した山で、日本百名山にも選ばれています。
薩摩半島に位置しており、山のすぐそばには海があります。標高は924mと百名山の中では標高の高い山ではありませんが標高差が800mあるので登り甲斐もあり、山頂からの眺望も良いです。
スポンサーリンク
開聞岳登山ルート
行き
かいもん山麓ふれあい公園(8:25) 2合目登山口(8:35) 3合目(8:50) 4合目(9:00) 5合目(9:10) 6合目(9:40) 7合目(9:40) 8合目(10:00) 9合目(10:15) 開聞岳山頂(10:30)
帰り
開聞岳山頂(11:15) 9合目(11:30) 8合目(11:45) 7合目(11:55) 6合目(12:05) 5合目(12:15) 4合目(12:25) 3合目(12:35) 2合目登山口(12:45) かいもん山麓ふれあい公園(12:55)
活動時間:4時間30分(休憩1時間)
現在の開聞岳登山ルートはかいもん山麓ふれあい公園からのルートのみになります。
駐車場から登山口を目指し、3合目・4合目・・・と進んで行きます。6合目付近から山頂付近まで岩場の道があり、山頂付近から螺旋状に登って行く道のりです。
樹林帯の多い山道ですが、所々開けている場所もあります。下山ルートも来た道と同じルートで下ります。
かいもん山麗ふれあい公園登山口情報
所在地
鹿児島県指宿市開聞十町
駐車場
無料
200台程の駐車スペースあり。
トイレ
かいもん山麗ふれあい公園内にあり。
登山道、山頂にはありません。
アクセス
国道226号〜県道243号
JR開聞駅より徒歩20分
備考
登山口に売店、自動販売機、ランドリールームあり。
コンビニも車で10分圏内にあります。
▲かいもん山麗ふれあい公園駐車場
広々としており、かなりの台数駐車できます。
車で10分程で指宿市街地にも行けるので登山前にコンビニで物を買ったりできるので便利な立地にあります。街中の近くにある登山口も珍しいと思いました。
駐車場付近には、ちょっとした売店と自動販売機、ランドリールーム、トイレがあります。登山口には申し分ない環境です。トイレや売店は他の登山口にもあったりしますがランドリールームがある登山口は初めて見ました。
かいもん山麗ふれあい公園から開聞岳の道のり
駐車場から登山道方面に舗装された道を10分程歩くと登山口になります。
開聞岳を眺めながら登山道に向かいます。
標高は1,000mもありませんが、スタート地点の標高も高くないので間近で見ると標高以上に大きく感じました。
薩摩富士と呼ばれており、美しい山の形をしているのでワクワクします。
▲2合目登山口
舗装された道はここで終わり、ここからは本格的な登山道になります。
しばらく、樹林帯の中を歩きます。開聞岳登山道はこの先にも、3合目、4合目…と標識がありますので山頂まであとどのくらいあるか把握しやすいです。
登山序盤は樹林帯の中を登って行きます。3合目・4合目と黙々と進みます。登山道は傾斜はあまりなく歩きやすいですが、滑りやすい道が所々にあります。
▲5号目
ベンチと展望台があります。
開聞岳登山の半分ですが景色は綺麗です。
指宿の町を一望することができます。
▲長崎鼻。
霞んでいますが、薩摩半島最南端にある長崎鼻も一望することができます。
ゾウさんの鼻のような形をしています。
これまでの道と変わって6合目から8合目は岩場の道になります。
大きい岩が多いので岩の上を歩くようになると思います。浮石に気をつけてください。道幅も狭くなってきます。
9合目になると傾斜が急になり、ハシゴ場も登場。
この辺から山頂に向けて螺旋状に登って行きます。
螺旋状に登山道を回りながら登るので見えてくる景色も変わります。
▲開聞岳山頂
登山開始から2時間ほどで山頂に到着しました。
360°のパノラマ風景で眺望は最高です。
山頂は広くはないですが、百名山にも選ばれている山なので登山者も多く、山頂ではあまりゆっくりできませんでした。
標高が924mと標高が高くないですが、周りに高い山もないので指宿の街並みも一望できます。
この日は、若干霞んでいましたが奥の方に桜島も見え、噴煙がモクモクと上がっています。
来た道をそのまま下山して、開聞岳登山終了です。
開聞岳を登った感想
開聞岳登山は標高は高くないですが、標高差はそれなりにあるので登り甲斐のある山です。危険な箇所もなく、標識もあるので遭難する危険性も低く、百名山のひとつなので登山者も多いので初心者でも十分に登れる山でした。
標識が2合目・3合目と小刻みに設置されているので気づいたら山頂って感じでした。
海に面してる山なので海を見ながら登山することができるので、普段の登山とはちょっと違った感覚でした。山頂からの景色も綺麗ですし、良い登山になりました。
スポンサーリンク